電動リール使用時に必ず必要なバッテリー!今回は電動リールバッテリーのおすすめランキングを紹介します。
尚、バッテリーついての知識を深めたい方はこちらの記事をごらんください。

電動リールバッテリー!人気おすすめランキング!
では、電動リールバッテリーランキングを紹介します。
電動 リール バッテリーといえば、有名なところだと【マキタ】や【BWO】などがありますが、自分の周りにあまり使っている方少ないのと、自分の勤務している店舗では扱っていないので、今回はランキングにはいれていません。
やっぱり、リールと同じ、シマノ・ダイワってなんか安心感もあるし。

このブログのランキングは、お店の販売数+発売時期+お客様の口コミなどを参考にした、釣り具店員である私が思うオリジナルランキングです。
対象者は「これから釣りを始めたい」「道具を少しステップアップしたい」と思っている初級者・中級者様です。
コスパも意識してランキングで紹介しています。参考にして頂ければ幸いです。
第1位 ダイワ タフバッテリー20000C


余裕のスタミナ!20Ahの船釣り用鉛バッテリー
■シールドタイプの大容量20Ahバッテリー
■持ち運びに便利な専用キャリーバッグ付き
■専用充電器付き
リチウムではなく、あえて鉛バッテリーのタフバッテリーが堂々の1位!多少重たいですが全てのダイワの電動リールに使えるのと、価格がやはりリチウムバッテリーよりも安いのでコスパ良いです。
第2位 ダイワ タフバッテリー12000IV


専用充電器付きの12Ah船釣り用鉛バッテリー
■シールドタイプの12Ah鉛バッテリー
■持ち運びに便利な専用キャリーバッグ付き
私のエリアでの瀬戸内での釣りなら、この12000で充分。実際販売数はNo1です。
第3位 シマノ電力丸10AH


深場や高負荷時の釣りでも安心
[電力丸]シリーズ最強のレスポンスを供給
●電池素材に安全性のより高いリチウムイオンポリマーを採用
●鉛シールドバッテリーに比べて70%の軽量化、50%のコンパクト
●今、お使いの電動リールのパワーが約20%アップ(鉛バッテリーに対して)
●水洗いOK!(水中に沈めることはおやめください)
●ケース下側には船べりに置いても滑りにくいゴムプロテクター付
●充電は最大でも約8時間。充電器はACアダプターサイズでこちらもコンパクト
●本体LEDによる充電告知
●電源スイッチ採用
リチウムバッテリーでパワーが違う!防水性の優れたデザインも◎水洗いもOK!
第4位 ダイワ スーパーリチウム11000WP-C

ダイワ電動リール専用の大容量リチウムイオンバッテリー
- 鉛バッテリーに比べて巻き上げスピード・パワーがアップ
- ダイワ電動リール1200サイズ以下の全アイテムに対応
- ロングターミナル(電極)採用でダイワ300サイズ以下の小型電動リールなら2台同時使用できる
- 過負荷が加わると安全のために一時停止するセーフティ機能付き
- ターミナル(電極)部はアフターサービスにて交換可能(特殊工具が必要です)
- 電池のおよその残量が一目でわかる残量チェック機能付き
- 衝撃を吸収し、船ベリに置いた時の滑り止めにもなるシリコンカバー付き
- 持ち運びに便利なキャリングベルト付き
- 充電器はスーパーリチウムBM2600と共通(※スーパーリチウム9200WPおよびBM2300の充電器は適合しません)
- 付属の充電専用コードを使って充電器に接続してください
- ウォッシャブルでメンテナンスも楽々(※水没させたり洗剤で洗わないでください)

モンスターバッテリーとよばれ、とにかくパワーがあります!価格はいいからとにかく良いものが欲しいという方は、迷わずこの商品を選んでOK!
まとめ
販売数、コスパも考慮して、ダイワの鉛バッテリーを1位、2位としました。
いずれにしても、電動リールは一度使ったらもう手巻きに戻れないというお客様多数です。その電動リールに絶対に必要なバッテリーの紹介をしました。
今回の記事が参考になれば幸いです。