2023年、とうとう「23エアリティ」が発売されました。
フィッシングショーで、ダイワ 23エアリティとシマノ 23ヴァンキッシュは、リールの中でも特に注目されていました。
今回は23エアリティがなぜこんなにも注目されているのか?
ダイワリールの中でどのような位置づけにあるのかを、解説します。
欲しくなるかもしれないので要注意ですよ
ダイワリールをランク別でみてみましょう
ダイワの汎用スピニングリールのランクをざっとみてみましょう(2023年4月時)

ダイワの数ある汎用スピニングリールの中で、最高峰イグジストの次に位置するのが
エアリティ
というわけなのです。
そのエアリティがリニューアルしたので、今話題にあがっているわけです。
ちなみに、旧型は「ルビアスエアリティ」という名前でした。
今回「エアリティ」に戻りました。

分かりやすくていいと思う
注目ポイントは、最高峰イグジストとスペックが近づいているにもかかわらず、価格がイグジストの約6割です。
つまり
「イグジストは流石に手が届かないけど、ダイワ最高峰リールを使ってみたい」
という方から、高い評価と注目をあびているのです。

23エアリティを22イグジスト、23ヴァンキッシュと比較してみよう
エアリティのうりは
- 極限の軽さ(エア)
- 強さ(実釣で使えるリアリティー)
です。
23エアリティのインプレ(巻きごこち)は、文字では伝えることができません。
感覚的なところもありますし。
なので、軽さ、価格など、主要リールと比較してみました。
- 上位機種のイグジスト
- そして、シマノから話題の23バンキッシュ
この3つのリールと比較したのが以下の表です(2500Sで比較しました)

テクノロジーに関しては、ぶっちゃけ、たくさんありすぎるのでダイワ公式ページでごらんください。
ベアリングの数が1つ違うのは、スプール受けの部分のベアリングがあるかないかの差です。
あとは、この表からでは違いを見いだせないのです。
釣り具店員からの経験で語らせてもらうと
おそらく、ドラグ性能に関してはイグジストが1枚上だと思います。
それほど、最高峰イグジストのドラグは優れています。
もちろん、23エアリティのドラグがダメといっているわけではありません。
あとは、イグジストはユーザー登録を行うので、アフターサービスが手厚いかもしれません。
それ以外の違う点がわからない
のが本当のところです。
後は、巻いたときのフィーリングになるのでしょう。

上記の表をみるかぎり、完全に23エアリティと23ヴァンキッシュはライバル関係にありますね。
ほぼ同スペックです。
もうね、ここからは
シマノが好きか、ダイワが好きか
だけの差です。
見た目で決めてもいいかもしれません。
テクノロジーは比較することができないからです。
巻きごこちは、シマノはしっとりとした感触
ダイワは軽い感覚

伝われ~
慣性力が働くのがシマノで、ハンドルを回して手を離した時に、ハンドルが回り続けるのがシマノという印象。
エアリティ23のラインナップ

エアリティ23は全12機種がラインナップ
品名 | ギア比 | 自重(g) | 標準巻糸量(PE) | 価格(¥) |
LT2000S-P | 4.9 | 145 | 0.4-200 | 63,500 |
LT2000S-H | 5.8 | 145 | 0.4-200 | 63,500 |
LT2500S | 5.1 | 150 | 0.6-200 | 64,000 |
LT2500S-XH | 6.2 | 150 | 0.6-200 | 64,000 |
LT2500S-DH | 5.1 | 165 | 0.6-200 | 66,000 |
PC LT2500 | 5.2 | 165 | 0.8-200 | 64,500 |
PC LT2500-H | 5.7 | 165 | 0.8-200 | 64,500 |
LT3000-H | 5.7 | 175 | 1-200 | 65,000 |
PC LT3000 | 5.2 | 185 | 1-200 | 65,500 |
PC LT3000-XH | 6.2 | 185 | 1-200 | 65,500 |
LT4000-XH | 6.2 | 200 | 1.5-200 | 66,000 |
LT5000D-CXH | 6.2 | 205 | 2.5-300 | 68,000 |
型番の最初にPCがついているのは
PC=パワーカスタム
よりパワーを発揮する1サイズ大きいボディを採用

23エアリティサイズの選び方
では魚種別でおすすめのサイズをみてみましょう。

上図を参考に、必要な番手を選んでください。
いくつかロッドといっしょに具体的な組み合わせを紹介します。
23エアリティ アジング・メバリングにおすすめの番手

アジング・メバリングのライトソルトルアーでは
- LT2000S-P
- LT2000S-H ←ハイギアの方が需要が多いです
のいずれかになります。
ギア比が違うだけです。
驚愕すべきはその軽さです。なんと
145g

例えば
ロッド 月下美人EX510UL-S・Q 自重43g
と組み合わせれば
ロッドとリール合計で188gしかないのです。
めちゃくちゃ軽い!!

23エアリティ エギングのおすすめの番手

エギングでは
- LT2500S ←ノーマル
- LT2500S-XH ←ハイギア
- LT2500S-DH ←ダブルハンドル
この中から好みのタイプを選べばOKです。

23エアリティ ショアジギングにおすすめの番手

ショアジギングで使用されるなら
- LT4000-XH ←PE1.5号-200m
- LT5000-CXH ←PE2.5-300m
のいずれかで良いでしょう。
糸巻量が違うので、使用されるラインの号数で決めればOKです。

23エアリティ 口コミ・評判
23エアリティの評判をみてみましょう。
23エアリティーの施工致しました。
— RebornReel(五頭フィッシングパーク) (@RebornReel) March 24, 2023
ルビアスエアリティーとは構造は似てますが中身は別物。
今回両方してみてどちらも良いリールだと思いました。
23エアリティーは18イグジスト感がありルビアスエアリティーである不具合は起こらない感じです。
ラインローラーはマグ抜きがオススメかもしれません。 pic.twitter.com/yOIWnod03e
本物見てないから一概に言えないけど23エアリティーは22イグジストのエアドライブローター+18イグジストのモノコックボディーにしか見えません
— zakkies (@HRIjmQPHg7mL1XR) January 31, 2023
でも性能が良いのは間違い無いので欲しいんですけどねw#23エアリティー
👆激しく同意
軽いは正義!w
— 小山博隆@コヤマンワークス (@wdtmD0MwlPtzv7k) April 5, 2023
巻き感に直結する部分なので・・・
ローター自重を簡単に比較してみました~♪
●一枚目:12セルテート2004CH
●二枚目:18イグジストLT2000S-P
●三枚目:23エアリティーLT2000S-P
参考までに。
★KOYAMAN WORKS★ pic.twitter.com/KxZaPN1PzI
きたきたきたきたエアリティーばりかっこええやんかああああ!!!#ダイワ#23エアリティー#5000cxh#ヴェルザード#zeake pic.twitter.com/k6GK0zZHtr
— かおる@演劇人&劇団ひきょり (@69nroller) March 16, 2023
近所の釣具屋で23エアリティー見てきました pic.twitter.com/izQN5kW6T0
— ジャスティン (@justin_0518) January 22, 2023

かっこいいですね~
まとめ
軽量かつ堅牢(モノコックボディ)を兼ね備えた
23エアリティは当たり前ですが
すごくいい!軽い!
軽いことは正義で1日釣りをした時に疲労度がちがいます。
ダイワ派のあなたで、イグジストまでは、手がでないと悩んでいるなら
一考の余地ありだと思います。
参考になれば幸いです。