シロイカ(ケンサキイカ)釣りは、以前のような5段仕掛けのスッテに電動リールというスタイルではなく、イカメタルという釣り方が主流になりました。
よりゲーム性の高いルアー釣りになり、若者はもちろん年配の方もイカメタルのスタイルで釣られる方が増えましたよね。
今回はイカメタルにチャレンジしようと思っていて、リールを悩んでいる方に、おすすめランキングを紹介します。

このブログのランキングは、お店の販売数+発売時期+お客様の口コミなどを参考にした、釣り具店員である私が思うオリジナルランキングです。
対象者は「これから釣りを始めたい」「道具を少しステップアップしたい」と思っている初級者・中級者様です。
コスパも意識してランキングで紹介しています。参考にして頂ければ幸いです。
イカメタル用リール!おすすめ人気ランキング!
山陰エリアでのイカメタル用の両軸リールのランキングです。
オモリグは両軸リールでもできますが、スピニングリールを使うのが一般的です。ですのでオモリグ用のリールランキングは別の記事で紹介します。
今回はイカメタル用の両軸リールにフォーカスして、ランキングを作っています。
まず前提としてカウンター付きのリールをおすすめします。
なぜなら、シロイカで釣果を伸ばすコツはタナ(イカが泳いでいる層)を見つけることが重要で、そのためにはカウンターリールの方が良いのです。
PEラインを使うのでラインの色で確認することもできなくはないですが、やはりデジタルの数字にはかないません。
特に初心者のかたにはカウンター付きリールをおすすめします。
当たりがあったら、とにかくカウンターをみる!
イカを取り込んだらすかさず、さっき釣れたタナの2~3m下まで落とし、釣れたタナを重点的に攻めるのが釣果をのばすコツです
他のランキングと比較すると価格が少し高めのものがランキング入りしています。
山陰でのイカゲームは深いところだと70mラインもあり、50mのとこなんてざらにあります。
正直、非力なリールだとしんどいです。
先日お客さんが


バルケッタBB(シマノのエントリーモデル)でいったら、指が死んだ
と、グレードアップへと買い替えをされていました。
また商品を選ぶ時、以下に注意
利き手のモデルを必ず選んでくださいね。
前置きが長くなりましたが、ではランキングです。
第1位 ダイワ ティアラ A IC 150H パワーハンドル




※リンク先でアイテムを選んでください。
滑らかな巻き上げと軽さを兼ね備えた
高剛性ICライトジギングリール
キャタリナICの後継としてデビューしたティエラ A IC
中型青物、太刀魚、マダイも全然いけるのでパワーがあるのは間違いないです。
深場のイカメタル・オモリグは想像以上にタフな釣りなので、これくらいのスペックがあっても良いです。オーバースペックということはありません。
ダブルハンドルよりもパワーハンドル(シングルハンドル)が人気です。
ストレスなく釣りができること間違いなし!
テクノロジーがふんだんに搭載されているのですが、全てを紹介しきれないので、これはすごい!と思う機能を紹介
※すべての機能を知りたい方は公式HP>>
視覚=液晶に頼りがちになるICカウンターリール。
使いやすさの幅を広げるべく、聴覚=アラームにこだわり開発
10mごとにアラームでお知らせしてくれるので、視覚だけに頼ることがなくなりました。聴覚で水深が把握できるのは楽になります。
フォール時、巻き上げ時で設定可能。
船べりアラームと間違わないように音質もかえています。
第2位 シマノ グラップラープレミアム 150XG(右)/151XG(左)




フォールと巻きで2倍誘う!革新的ライトジギングリール。
ライトジギングのさらなる境地を求め、マイクロモジュールギアの滑らかな巻き上げ性能にフォール機能をプラスした革新リール。レベルワインド連動によるスムーズなライン放出に加え、新機構のフォールレバーでフォール速度を自在に調整。カウンターにはフォールと巻き上げの速度を表示し、クラッチを切った瞬間からアグレッシブなゲームを演出する。さらに冷間鍛造ロングハンドル&CI4+ラウンドノブで大物とのファイトにも対応。ジギングからライトテンヤタチウオまで幅広いシーンに対応する。シマノ公式HPより引用
姉妹機種にバルケッタプレミアムがありますが、大きな違いはギア比が高いXGギアを搭載してること。
山陰のイカメタルは深いところだと70mくらいあるので、巻きとりスピードが速いのは大きなメリットです。
もともと、ライトジギングで使える仕様なのでパワーハンドルタイプになっており、巻き取りが楽です。
第3位 ダイワ スパルタンIC 200 R/L




1位と2位は少し高額ですので、3位はコストパフォーマンス重視でランキングを考えてみました。この価格帯では1番売れていますし、スペックも問題ないでしょう。
高剛性ICカウンター付き手巻きリール
タチウオ、ヒラメ、マダイ、アジ、タイラバ、イカメタル、メバル等あらゆるライトゲームに対応できる『スパルタン IC』
150はダブルハンドル仕様なので、200をおすすめします。200はパワーハンドルが標準装備
パワーハンドルがおすすめです。
◆ビットトレード口座開設キャンペーン開催中!口座を開設するだけで1000円分のビットコインがもらえるのは9月29日まで>>
◆10月30日まで!第一生命NEOBANK口座開設キャンペーン!1000円翌日に振り込まれます>>
まとめ
今回は山陰エリアでのイカメタルゲームでおすすめのリールを紹介しました。
ポイントをまとめると
- カウンター付きのリールがオススメです。
- 思った以上に山陰エリアは深く、巻きあげを行う時間が長くなります。予算がゆるす限りパワーのあるリールを選ぶことをおすすめします。
参考になれば幸いです。