
- 釣りってどんな種類があるんだろう?
- 初心者がとりかかりやすいのってどんな釣り?
- 次の日曜日、子供と釣りをしたいのだが・・
釣りをやってみようと思っても、たくさん種類がありすぎて、何から始めればいいかすらわからないですよね?
経験者に連れていってもらえればいいのですが、1人でやってみようと思ったらなおさらです。
そういう初心者の方に、釣りにはどんな種類があるかざっくりと紹介します
それぞれの「釣り方」によって、必要な道具も変わってきます。
まずは自分がどんな釣りをしたいのかを、記事をよみながら想像して頂けたらと思います。

このブログは勤続23年になる現役の釣り具店員が、長年の知見をもとに、釣り関連の記事を更新しています。このブログを読んで釣りができた!という方が1人でも増えればうれしく思います。
◆ビットトレード口座開設キャンペーン開催中!口座を開設するだけで1000円分のビットコインがもらえるのは9月29日まで>>
いろんな釣り① サビキ釣り
初心者の方におすすめな釣りといえば、サビキ釣り!
なぜなら
①比較的簡単に魚が釣れる!やはり魚を釣ってほしい!
②釣りの仕掛けが簡単で初心者の方でも始めやすい
③アジ、イワシ、ママカリなど食べて美味しいターゲットが多い。
魚さえいれば比較的簡単に魚を釣りあげる事ができます。
釣り場は比較的足場のよい波止になります。おすすめな理由の1つです。お子様連れの方も安心ですよね。(お子様には必ず救命具を装着しましょう)
群れにあたれば、初心者の方でも、お子様でも釣れるのでファミリーに人気の釣りです。
◆10月30日まで!第一生命NEOBANK口座開設キャンペーン!1000円翌日に振り込まれます>>
いろんな釣り② 投げ釣り
砂浜や波止から、遠くに仕掛けを投げて獲物をねらう釣りです。
竿先をみつめて、プルプルって竿先に当たりがでるのを待つ光景を一度はみたことありませんか?
投げ釣りも、必要な道具が少なく、簡単ですので、初心者の方におすすめな釣りになります。
詳しい号数などはここでは割愛しますが、竿・リール・ライン・投げ天秤・仕掛けこの5つがあれば投げ釣りができます。
投げ天秤の部分までは同じで、仕掛けの部分を対象魚のものに変えれば、いろんな魚をターゲットにする事ができます。
例えば、キスを釣りたいならキス仕掛、カレイを狙うならカレイ仕掛けに付け替えるだけです。多種多様な仕掛けが市販されていますので、狙いたい魚の仕掛けを用意するだけです。
【期間限定】Tiktok登録で2000円もらえるの知ってますか?>>
いろいろな釣り③ ウキ釣り
ウキ釣りといってもけっこう幅広くたくさんの釣りがあります。後に説明する[フカセ釣り]もウキ釣りの1種類になります。
ウキの動きによって、魚の当たりを見る事ができます。ウキが水中に引き込まれる瞬間は何度体験しても興奮します。
投げ釣りが海底の魚を狙うのに対して、ウキ釣りでは、中層に浮いている魚を狙う事もできます。
また潮にのせて遠くのポイントを攻める事もできます。
◆10月30日まで!第一生命NEOBANK口座開設キャンペーン!1000円翌日に振り込まれます>>
いろんな釣り④ ルアー釣り
本物のエサを使わず、本物のエサに似せた擬似餌を使って、魚を釣ります。
ルアーの選択や、動かし方など奥が深く、ゲーム性の高い釣りといえます。
生きたエサをわざわざ用意する必要がないので、思い立った時さっと釣りができるお手軽さも人気の理由です。
数年前はブラックバスをルアーで釣る「バスフィッシング」がルアー釣りの代表でした。それが近年ルアーで狙う対象魚が増えてきました。
特に海の魚をルアーで釣るのが流行し、若い方だけでなく、年配者の方も始められる方が増えています。
対象魚や道具によって、ルアー釣りの名称も派生していきました。
メバル→「メバリング」
アジ→「アジング」
イカ→「エギング」
メタルジグで大物を狙う→「ジギング」
ラバージグで真鯛を狙う→「タイラバ」
などなど。
いろいろな釣り⑤ フカセ釣り
オキアミと集魚剤を混ぜ合わせたものを撒きながら、魚を浮かせて狙う釣りかた。(浮かせる釣り→フカセ釣り)
対象魚は黒鯛(チヌ)や真鯛やメジナ(グレ)になります。
釣り場は磯が多く、竿の長さは5.0m~5.4までの釣り竿の中では比較的長めの竿を使用します。磯場は少し沖で魚をうかせてとりこまないといけないので、竿が長くないとダメなんです。
フカセウキという、どんぐりタイプのウキを多用します。糸がらみが少ないのがメリットです。
初心者向けの釣りではないですが、ファンも多く、魅力のある釣りです。各メーカー釣り大会も開催されているほどです。
集魚剤は[遠投できるもの][集魚力の高いもの」[視認性の高いもの(白色)]など、多種多様に商品があり、ミックスして使ったりと、戦略性もあります。
フカセウキがスーーッと海中に引き込まれていく快感を一度味わうと、もうやめなれない?
欠点を少しだけお伝えしておくと・・
バッカン、水汲みバケツ、杓、ウキ小物などなど、最低限必要なものがわりかし多めにはなります。
また一度の釣行で、オキアミと集魚剤は必要になり、少しコストは高めの釣りになります。また荷物が多めになります。
◆ビットトレード口座開設キャンペーン開催中!口座を開設するだけで1000円分のビットコインがもらえるのは9月29日まで>>
いろいろな釣り⑥ カゴ釣り
上記の[フカセ釣り]では届かないポイントを狙いたい時に有効なのがカゴ釣りになります。名前の通りカゴにオキアミを詰め、投げ竿のような長くて堅い竿で遠くに仕掛けを投げ込みます。
対象魚は、青物や真鯛といった比較的大物狙いになります。
山陰の浜田などで盛んにされている釣りですが、瀬戸内でも近年、真鯛狙いの方がカゴ釣りで狙っています。
◆ビットトレード口座開設キャンペーン開催中!口座を開設するだけで1000円分のビットコインがもらえるのは9月29日まで>>
いろいろな釣り⑦ さぐり釣り
リールを使用しない釣りになります。ただ伸ばすだけの、のべ竿を使用し、竿の先に糸を結んで使用します。
メリット
①リールを付けないので、重量は軽くなります。
②竿先にダイレクトに魚の反応がでるので、興奮します。
デメリット
①竿の長さ以上の糸はつけられないので、釣りの範囲はせまくなります(遠くのポイントはできない)
上記のようなメリット、デメリットがあります。
主なターゲットは、メバルです。波止の周りのさぐっていきます。
あとはサヨリなど表層で釣れる魚も対象となります。
また、ヤマメ、アマゴなどを狙う渓流釣りも、のべ竿(渓流竿)を使用します。
◆10月30日まで!第一生命NEOBANK口座開設キャンペーン!1000円翌日に振り込まれます>>
いろいろな釣り まとめ
どうですか?

やってみたいなぁという釣りはあったでしょうか?
今回紹介した釣り以外にも、まだまだたくさんの釣りがあります。
例)だんご釣り、鮎の友釣り、落とし込み釣り、筏釣り などなど
ただ、初心者向けではないので今回は割愛します(また別の記事で紹介できれば・・)
それぞれの釣りかたをさらに深堀りしたページを随時追加していく予定ですので、よろしくお願いします。
ファミリーの方、初心者の方はまず、サビキ釣り、投げ釣りがおすすめです。
では今回はここまで。
【期間限定】Tiktok登録で2000円もらえるの知ってますか?>>