釣りの主要な道具の1つであるリール!今回はリールの各部名称と機能を説明します。
ドラグって何の為の機能?
という疑問もスッキリ解決します。
リールの基本構造を理解して、正しくリールを使いましょう。
リールの基礎知識
リールはのべ竿で届かない遠距離や、水深が深い場所に仕掛けを投入するために必要な釣具で、竿と組み合わせて使います。
狙う魚や使う仕掛けによって適した竿は異なり、適したリールも同様に変わってくる。
リールを選ぶときは組み合わせる竿の長さや使用するラインの太さを考慮する必要があります。
リールには番号がふってあり、【番】や【番手】とよばれる。番手が小さいとリールのサイズは小さくなり、ラインを巻いておくことができる許容量が少ない。
逆に番手が大きいとサイズが大きくなり、ラインもたくさん収納できる。
番号が大きいほどリールも大きくなると覚えておきましょう。
スピニングリールと両軸リールの特徴
リールは大きく分けて、スピニングリールと両軸リールに分かれます。
写真を見た方が早いのでまず、それぞれの写真をみてください。
1枚目がスピニングリール。2枚目が両軸リールになります。
スピニングリールの中で【磯波止用】【エギング用】【投げ用】などと、たくさんの種類に分かれていきます。
両軸リールはスピニングリールとは構造が異なります。両側で支えたスプールを直接回転させてラインを巻き取るためパワーがあり船釣り全般に使用される。
船用の両軸リールは基本落とすだけですので、投げられる機能(遠心ブレーキなど)は、ついていません。
ブラックバス用の両軸リールには、遠投が可能になるブレーキシステムが搭載されていて、投げて釣りをすることができます。
ルアーフィッシングで使用する両軸リールをベイトリールとも呼びます。
初心者の方が波止などで行うファミリーフィッシングはスピニングリールを選んでください。
扱いやすく、トラブルが少ないです。
リールの主要なパーツ解説(ドラグ・ハンドル・ギア比)
ドラグ力ってなに?ドラグってどんな性能の事?
リールの箱に必ず書いてある、ドラグ力とはなんなのか?
その解説をしていきます。
ドラグ力を解説する前に、そもそもドラグとは何なのか?を説明します。
ドラグとは?
ドラグとは、魚がかかってラインを強く引っ張られると引く力に応じてラインが自動的に出ていく機能のこと。
これはラインが切れる前、また竿が折れる前に、ラインを出してやることで、ラインブレイク(ライン切れ)を防いだり、竿が折れたりするのを防ぐ役目です。
スピニングリールと両軸リールどちらにも基本備わっています。どの強さでラインがでていくかをつまみを回すことで設定できます。
この細かな設定、ラインが出ていく時の滑り出しの良さなどが、ドラグ性能とよばれ、高額なリールほどこのドラグ性能が優れています。
スピニングリールのドラグは、ほとんどがスプールの頭のつまみで行う「フロントドラグ」(↑写真1枚目)です。少ないですがリールの下部につまみのある「リアドラグ」というのもありますが、近年ではほとんど活躍の場はありません。
両軸リールにもドラグは備わっており、その役割はスピニングリールと同じである。両軸リールのドラグ設定はハンドルの内側にあるダイヤルで、設定をする(↑写真2枚目参照)
星型の形に似ている為、スタードラグともいわれる。
ドラグ力とは?
ドラグ力とは、ドラグノブを最大に締め付けた状態で、ラインを引っ張り、ドラグが滑らずに堪えうる力の事です。最大ドラグ力が6.0Kgと表示されているドラグは、6キロまでの負荷まではラインがでないようにできるということです。
ただ、初心者の方はこの最大ドラグ力というのは、無視していいです。適した大きさ、釣りに合わせたリールを選べば、おのずと最大ドラグ力は適性内に収まっているものです。
ハンドル Sハンドルはパワー!Wハンドルは繊細!
ハンドルを回してラインを巻くので、握りやすく手にフィットしたものを選ぼう。
スピニングリール、両軸リールともに、シングルハンドルとダブルハンドルがあります。
シングルハンドルのメリットは力が入りやすくパワーがあることです。
魚の引きが強い釣りや、ジギングなど水深の深いところからルアーを巻き上げてくるような体力的にも力のいる釣りに向いています。
シングルハンドルのデメリットは、左右の重心が真ん中にないため、巻く時の力が均一になりません。等速巻きに向いていません。
またハンドルを止めた時に、重力で勝手にハンドルが動いてしまうことがあります。
トラウトフィッシングやエギングなどの繊細な釣りでは、そのわずかな動きがじゃまになることがあります。
ダブルハンドルのメリット、デメリットはその逆になります。
メリットは重心が真ん中になるので力が均一に巻けます。また暗闇でスッとハンドルに手を持って行ったときにハンドルノブも見つけやすく、とっさの当たりにも反応しやすい。
デメリットは、やはりパワー不足になりがちです。ハンドルノブが小さく指でつまむ程度の大きさですので、力がいれにくい。
以上のことをまとめると
シングルハンドル・・・シーバスや青物などの大型の釣りにむいています。波止全般の釣り。
ダブルハンドル・・・・比較的ライトな釣り、トラウト、メバル、エギングなどに向いています。
スピニングリールは左右兼用。両軸リールはハンドルの付け替えできません。
スピニングリールは、ハンドルを取り外すことができ、左右取り換えができます。
両軸リールはハンドルの取り外しができません。購入時に右左を選択しないといけません。
ギア比とは?ハイギアとローギア
ギア比とは、ハンドルを一回転させた時にローター(両軸リールはスプール)が何回転するかのことです。
例えば【ギア比5.6】のものは、ハンドル1回転回すと、ローターが5.6回転するということ。
ギア比が大きくなると、ハンドル1回転で巻き取れる量、最大巻上長が長くなります。つまり、巻取りスピードが速くなります。
小売定価が1万円以上のクラスのリールは、ギア比だけを変えたものをラインナップしているものが多く、購入者が好きなギア比のものを選ぶことができます。
ギア比の低いものをパワーギアといい、ギア比の高いものをハイギアといいます。それぞれPG、HGという規格表示になります。
ハイギアとパワーギアの違い?選び方。
小さい時、5段階変速の自転車にのったことないですか?
坂道を走るときは、1段にしてぐっぐっと登っていく。でもスピードはでない。
逆にスピードがでてくると5段にいれてもっとスピードをだしていく。でも5速からスタートすると重たくて漕げない!みたいな。
そんな感じです。
わかりやすくないですか?
釣りにおきかえると、大きな魚とのやりとりはパワーギアが断然楽です。女性やお子様は比較的腕力も低いのでパワーギアタイプの方が楽でしょう。
ハイギアは、スピードが速いので、仕掛け投入後の糸ふけをいち早くとることができるメリットと、仕掛け(ルアー)の回収が早いので、手返しがよくなります。
まとめると
ハイギア→仕掛けの回収が早いが力がいる
パワーギア→楽に巻けるが、仕掛けの回収は遅い
店員のおすすめは、ハイギアです。
なぜなら、10年以上前のものはハイギア=力がないという図式が明確でしたが、近年のリールの品質・技術があがってきて、ハイギアでも力があるものが増えてきたからです。
パワーもあがってきているのであれば、糸ふけを素早く回収できること、早巻きで仕掛け(ルアー)の回収ができることは大きなメリットになります。
タイラバのように、早巻きがあまり必要でなく、魚が真鯛といった大物である場合はパワーギアの選択もありかなという感じです。
実際、お店でもPGの方を選ぶことがあるのは
タイラバ・ジギング・メバリング 釣りの時だけです。
ほとんどの釣りは、ノーマルギアもしくはハイギアを選べばよいでしょう!
まとめ
リールの基礎知識として、リールの各パーツと、リールの箱に書いてある主要なファクター【ドラグ】【ギア比】の解説をしました。
特にドラグに関しては、釣りをしたことのない方にとっては、知るきっかけもない機能だったのではと思います。
ドラグ機能がもともと備わっていないリールや、レバーブレーキリールなど、今回紹介していないものもたくさんあります。
また別の記事で紹介せきればと思います。