陸から青物を狙う釣り!ショアジギング!
私のフィールどである瀬戸内でも近年青物が安定して入ってくるようになり、大人気の釣りです。
今回はショアジギングロッドのおすすめランキングを紹介します。
規格の選び方や、リール、ラインの選び方はこちらの記事をご覧ください。


このブログのランキングは、お店の販売数+発売時期+お客様の口コミなどを参考にした、釣り具店員である私が思うオリジナルランキングです。
新製品でもランクインしているものがあるのは、長年の経験から間違いないと判断しているからです。
【2022年】ショアジギングロッド 人気おすすめランキング!
第1位 ダイワ オーバーゼア


サーフ&堤防+αからのルアーゲームのエントリーモデル
ルアーを遠投する爽快さと、魚の強い引きを味わえるサーフ&堤防+αからのルアーゲームを快適に楽しめるマルチルアーゲームロッドのエントリーモデル。長いロッドをはじめて扱う方でもルアーの重さをブランクに乗せやすい調子と、ロッドを長い時間振り続けても疲れにくい軽量設計により、手軽に遠投ゲームを楽しめる。
97M、103M、911M/MH= 2021.02 デビューの新アイテム
人気がるのは1010M
ハイスペックながらも2万円を切る価格が魅力!入門者はもちろん中級者でも納得のモデル!
第2位 メジャークラフト ソルパラ

本格的にオフショアゲームが楽しめる
ジギングシリーズが登場。
売れに売れているシリーズ!やはりコスパ最高!
メジャークラフトのソルパラシリーズはどのジャンルでも人気が高いアイテムとなります。
規格は飛びぬけた売れ数が2アイテム!
SPX-962LSJ
SPX-962MH
まずはこの2機種からセレクトしてもOK!
第3位 シマノ コルトスナイパーBB

パワーアップと振り軽さを実現したベーシックモデル。
ショアジギングロッドとしての基本性能を高次元に備えたコルトスナイパーBB。ブランクスにはネジリ剛性を高める強化構造ハイパワーXを搭載し、ショアジギングシーンで求められる遠投性・操作性・パワーにおいて高いパフォーマンスを発揮。小型ジグで様々なターゲットを狙うMLパワーから、中~大型プラグやヘビーウェイトジグで良型青物を攻略するHパワーまで幅広くラインナップ。利便性と高いパフォーマンスを両立した3ピースモデルを含め、豊富なアイテムを展開しています。
第4位 シマノ コルトスナイパーSS

BBシリーズの上位機種!シマノコルトスナイパーSSがランクイン!
コルトスナイパーSSの特長(BBとの比較)
ブランクス素材のグレードアップをベースに軽量設計が施されたSSシリーズ。BBシリーズと比較すると、パワー&強度が大幅にアップされ、高負荷時の安定したファイトを実現。キャストブレの低減による飛距離の向上、シャープな操作感に加え、疲労軽減も達成しています。

BBでも充分ですが、予算に余裕があればSSも検討して頂いています。
第5位 メジャークラフト クロステージ

クロスフォース採用
「三代目」新型クロステージ登場。
CRX-962LSJ
ライトショアジギングにおいては定番となるモデルです。堤防ではもちろんのこと、サーフや地磯などさまざまなフィールドで活躍します。足場の良い場所であれば中型青物とのファイトも可能なマルチパーパスモデルです。

迷ったら上記モデルで!圧倒的売れ数です!
いかがでしたか?
今回は陸から青物を狙うシャアジグロッドのランキングでした。
参考になれば幸いです。
こちらの記事もごらんください。

【磯から青物を狙う場合のパワーが必要なタックル】は以下の記事もごらんください

コメント